etc.

スポンサー広告

グーグルカレンダーをサイトに表示する

2017/05/31

またまた、グーグルさんの埋め込みです。iframeで簡単に埋め込めます。公式に公開されていますが、画像入りでご説明します。

カレンダーのスクリプトはめんどくさいですね。曜日を計算したり、月末を計算したり、何行になるとか、前月翌月と面倒なことが多いです。

その点グーグルカレンダーなら、グーグルアカウントがあれば簡単です。

グーグルカレンダーのページを開きログインします。

設定ボタンの設定をクリックします。

googlecalendar

カレンダータブをクリックして共有:設定を編集をクリックします。

共有設定

このカレンダーを一般公開するにチェックを入れて保存のボタンをクリックします。

一般公開する

いったん最初の画面に戻ってしまいますので再度、設定の設定、カレンダータブの共有:設定を編集で上の画面に戻ってきます。今回はこのカレンダーを一般公開するにチェックが入っています。カレンダーの情報をクリックします。初期状態でよければ画面中央のiframeをコピーしてサイトに張り付ければOKです。今回はカスタマイズしたいので、色やサイズをカスタマイズしますをクリックします。

カレンダーの情報

いくつかカスタマイズの選択肢がありますのでいろいろと設定してみてください。残念なのは周りの水色の枠の色が変更できないことです。

グーグルカレンダーのカスタマイズ

最後にHTMLを更新するのボタンをクリックしてカスタマイズした内容をHTMLに反映させます。

コードを選択してコピーしてサイトに張り付けます。

カスタマイズしたHTMLソースをコピー

以上で完成です。

rssfeed
コメント
2019年07月18日 22時42分
vygqbrjzcww さん
vQQPIz <a href="http://rzcnjmrwwuqr.com/">rzcnjmrwwuqr</a>, [url=http://kyjbrffrvhum.com/]kyjbrffrvhum[/url], [link=http://rxxpcubkqxvl.com/]rxxpcubkqxvl[/link], http://whwrvshlvwpn.com/

コメントよろしくお願いします。

お名前
コメント