2017/07/08
7,8年前に自宅Webサーバーを作るためにDebianというものをインストールして設定したときに大変苦労したのでLinuxは触ってはいけないものと認識しておりました。ところがちょっと今回お仕事的に少し、Webサーバーについて知っておかなければならないことになったので改めてLinuxでサーバーの仕組みを(ほんとに簡単に)学習してみることにしましたので覚書に残しておきます。
Linuxもたくさん種類があるのですが、前回Debianを触った後で気づいたのですが、どうやらDebianよりCentOSというものの方がメジャーなようです。よりメジャーだとWebの情報も沢山あるようで困ったときに安心です。それでも初心者にとってはインストールするところからあたふたしてしまいますので超々初心者バージョンで覚書を残しておきます。
環境が変わると全然参考にならない場合があるので今回の私の環境です。
- Windows10 Pro 64bit
- Hyper-Vへのインストール
Hyper-Vは仮想スイッチマネージャーでネット接続可能になっています。
OSは無料ですからダウンロードします。http://isoredirect.centos.org/centos/7/isos/x86_64/CentOS-7-x86_64-DVD-1611.isoからダウンロードします。
どれを選んでも同じものです。CentOS-7-x86_64-DVD-1611.isoとあります。CentOSの7というバージョンのx86_64ですから32bitも64bitも両方対応しています。
1611というのは2016年の11月のRed Hat Linuxがベースということらしいです。いずれにしろ2017年7月現在最新です。まずこれのダウンロードからですね。
CentOSのイメージファイルがダウンロード出来たらDVDに焼いて、Hyper-VをそのDVDから起動すればインストールされますが、DVDを焼く手間とメディアの節約のため
Hyper-VのIDEのコントローラーのDVDドライブをイメージファイルにしてダウンロードしたファイルに指定します。
この状態で起動するとCentOSのイメージファイルを読み込んでくれます。
起動画面です。一番上のInstall CentOS Linux 7を選択しENTERで実行します。しばらく謎の文字が表示されていますが言語設定の画面が表示されますので日本語を選択しておきます。
インストールの概要の画面が表示されます。地域設定のところは自動でそれらしいものになっていました。今回は3つ設定しました。
ソフトウェアーの選択
デフォルトは最小限のインストールになっていますが、このままでは、デスクトップがありませんのですべてコマンドでの操作となりますので初心者にはちょっときついです。とはいっても何かするときは結局コマンドつかうのですが。一応保険の意味でもデスクトップが欲しいです。
GNOMEを選んでおくといろいろとインストールしてくれます。ただし、インストールにかかる時間は結構なものがあります。
次にシステムのインストール先が警告のような!がついていますので設定します。(仮想環境でなければ警告は表示されていないかもしれません。)
一番上にある仮想ディスクを選択します。
ネットワークとホスト名の下に接続されていませんとなっています。インターネットに接続されていないのでしょう。もちろんインストール後にも設定できるのでしょうが、よくわからないLinux上でおろおろするより今、設定しておきます。
Hyper-Vの方で仮想スイッチマネージャーを設定していますのでONにするだけですね。
これで設定できましたのでインストールのボタンをクリックします。
その後、rootのパスワード(一番偉い人)とユーザーの作成がまだですよといってきますので両方忘れずに設定しておきます。
ユーザーの設定時にこのユーザーを管理者にするにチェックを入れておきました。何かの時に便利だと思います。
そうこうしている間にインストールが終了すればいいのですが、結構な時間ががかかりますした。インストールが終了すれば再起動のボタンが表示されますのでクリックです。
再起動後はライセンスの同意画面で止まりますので同意しておきます。
ログイン画面が表示されますので先ほど作成したユーザーとパスワードでログインします。
晴れて設定完了となりました。
これでCentOS7が利用できるようになりました。
まだこのままでは、当初の予定のWebサーバにはなっていません。
この後、ApacheとPHPとDB(MySQLの予定)をインストールし、更にホストマシンから仮想のCentOSにFTPで接続したいと思っています。先は長いです。続編がアップされたらちょっとは進んでいるということです。いつまでたっても関連記事が上がらなかったら挫折したと思ってください。
アドバイスなどあれば喜びます。